この記事では「ポケモンカード儲かるパック2022ランキング最新版!高額で売れるカードも紹介!」と題して詳しく紹介していきます。
▶︎新しい記事
2021年から引き続きポケモンカードは非常に人気で、せどり初心者としてもオススメと言われています。
そう言われたものの、思ってたほど儲かってない人も多いのではないでしょうか?
儲かるって聞いてたのに全然儲からないじゃん・・・。
赤字が続いてて心が折れそう・・・
儲かると聞いていたのに、利益が出ない・・・在庫がたまる一方・・・
思ってたほど高く売れない・・・そんな状態だと頭を抱えてしまいますよね。
選ぶパックが悪いのか、どうすればいいのか、途方に暮れてしまうでしょう。
実は、最新の儲かるパックを仕入れるだけだと、全然儲からなくて、損をしてしまう事もあるんです!
圧倒的に儲けを出すためには、仕入れる時の値段も非常に重要になってきます。
たとえば、一番儲かるパックと言われており、平均封入金額が5,000円以上のイーブイヒーローズを挙げてみましょう。
楽天やAmazonでは23,000円以上の価格で販売されており、かなり高額です。
仕入れ値が高いと、全然儲からない時もあれば、なんなら赤字になってしまうことも・・・
それだけは何としても避けたいですよね。
圧倒的に儲けを出すのであれば、仕入先はスニーカーダンクがオススメ!
先ほどのイーブイヒーローズも、スニーカーダンクであれば18,000円程度で仕入れることができます♪
仕入先をスニーカーダンクに変更するだけで、簡単に5,000円の儲けを出せちゃいます!
しかも、イーブイヒーローズ以外のBOXも、かなり安く販売されています!
それ以外にもオススメ点がたくさん!
- シュリンク付きの新品未開封なので安心!
- 破汚損が見つかった場合も全額返金なので安心安全!
しかも今だけ最大5,000円オフのクーポン付!
割引クーポンがあれば、ポケモンカードをさらに破格の値段で仕入れることができますよ♪
ですが、最大5,000円オフのクーポンは、予告なく終了したり大幅減額することもあります。
今すぐ簡単に儲けを出したい方は、是非クーポンをゲットしておきましょう。
\割引クーポンコード「4UYDUZ」/
では次から儲かるパックの詳細について詳しく紹介していこうと思います。
Contents
タイムゲイザーとスペースジャグラーどっちが儲かるパック?
ウルトラシャイニーとか再販してくれたらカートンで買うのに…(^ ^)
たぶん、明日当たりダークファンタズマの公式発表があるはずだから店舗予約一斉にくるかもね!#ポケカ #再販#VMAXクライマックス#スペースジャグラー #タイムゲイザー#タッグオールスターズ#ダークファンタズマ#ロストアビス pic.twitter.com/Tog2pb1lr6— MIX choice⭐︎ポケカ投資兼、オリパ評論家 (@momotaro258069) April 14, 2022
2022年4月8日に発売されたタイムゲイザーとスペースジャグラー。
これは買うべきなのか?儲かるのか?新弾が発売されると気になりますね。
どちらが当たりカードの値段が高いかで言えば、スペースジャグラーの方です。
どちらかを買うのであればスペースジャグラーをオススメします。
タイムゲイザーは一番当たりの「ナタネの活気(SR)」でも相場6000円程度。
当たりカードは、5000円~6000円のカードが4枚、2000円台が4枚、1000円台が4枚ほどのようです。
価格が高騰していないということは、そこまで人気とは言えないという事でしょう。
かたやスペースジャグラーは、人気の女性キャラが封入確定しているので、人気が高いです。
現に売り切れている店舗もいくつかあります。
ダントツの当たりカードがカイSR!
販売当初は16,000円前後だったところ、4月13日に急激の高騰し、20,000円台!
それ以外のカードも5000円台のカードも多く封入されています。
強力なカードも多数封入されているので、それだけ需要が高い=安定して売り上げることができるパックと言えるでしょう。
ですが、楽天やAmazonでは現在8800円程度で販売されており、非常に高額です・・・。
かたやスニダンを見ると、5,900円で販売されているので、簡単に3,000円程度の儲けを出せますよ!
しかも、今だけ最大5000円オフクーポンも配布されています!
なのでクーポンを使うだけで、簡単に8000円の儲けを出すこともできるんですよ♪
突然、クーポンがなくなる可能性も高いので、是非ゲットしておきましょうね!
\割引クーポンコード「4UYDUZ」/
ポケモンカード儲かるパックランキング2022最新版を徹底紹介!
どうした?さすがにこれ持ってないと成り立たへんデッキはあかんやろ。
株ポケさん何とかして刷っていかなあかんで。ウロボ5,000〜6,000円到達 pic.twitter.com/7McipcjNXH
— デスマス。@ポケカ投資家|25th スターバース 高騰予想 VMAXクライマックス 入荷 (@bokudesumas) January 4, 2022
ポケモンカードですが、色々な種類があり、どれが儲かるのか良く分からない方も多いのではないでしょうか。
できるだけ損失が出ないカードパックが欲しい所ですよね。
そう考えると、レアすぎてプレミア価格が付く前の商品のほうが狙い目でしょうね^^
そこでポケモンカードで儲かる確率が高いパックを3つほどランキング形式で徹底紹介していきます。
1位:オルタージェネシス
まずは、サン&ムーンの拡張パックのオルタージェネシス。
その中での当たりカードトップ3を紹介します。
画像 | カード名 | 平均価格 |
アルセウス&ディアルガ&パルキアGX SA | 29,000円 | |
マオ&スイレンSR | 7,500円 | |
タッグコールUR | 1,000円 |
1位の「アルセウス&ディアルガ&パルキアGX SA」が29,000円程度なので、これだけで十分利益が出ますね!
それ以外のグッズやスタジアムも高値で売れるのも嬉しい所。
グッズの一つであるタッグゴールも、1,000円程度ですし、それ以外のグッズやスタジアムも安くても300円程度。
それらのカードが4枚~7枚は入っているため、運が良ければ、これらのカードだけで3分の1は元が取れます^^
非常に優秀なパックなので、初心者にはオススメのパックとなっています(^^♪
\低リスクでポケカ投資を始めるならコレ!/
2位:ドリームリーグ
その次にオススメなのが、サン&ムーン 拡張パックのドリームリーグ。
当たりカードを3つ紹介していきます。
画像 | カード名 | 平均価格 |
メイ SR | 40,000円 | |
リーリエの全力 SR | 9,800円 | |
ソルガレオ&ルナアーラSR | 6,500円 |
比較的高価なカードが多いので、こちらもポケモン投資初心者の方にはオススメのパックとなっています。
サポートカードが非常に優秀なので、当たりカードが出れば、それだけで元が取れてしまいます^^
また、CHRが珍しいカードなので、当たりが出なかったとしてもカバーできる安全パイなパックと言えるでしょう。
そんな珍しいCHRが3枚封入されており、ピカチュウとミミッキュのカードが3,000円くらいで取引されています。
かなり人気のパックですので、それだけ値も付きやすく、ポケモンカード投資初心者にはうってつけと言えるでしょう^^
※CHRとはポケカのパックでもドリームリーグにしか収録されてないカードの事を指します
\安全パイなポケモンパックならコレ一択!/
3位:双璧ファイター
その次にオススメなのが、ソード&シールド 強化拡張パック 「双璧のファイター」
当たりカードを3つ紹介します。
画像 | カード名 | 平均価格 |
バシャーモVMAX SA | 13,000円 | |
ガラルファイヤー SA | 11,200円 | |
基本闘エネルギー | 6,000円 |
上記3つ以外にも当たりカードが多く封入されているのが魅力的なパック。
「ガラルサンダー」や「ガラルフリーザー」のSA、「カビゴン UR」「クララ SR」も4,000円程度で、損失を少なく抑えることができます^^
なおかつ2021年3月に発売されたばかりとあって再販も多いため、比較的手に入れやすいのも魅力の一つです。
数百円~1,000円で取引されるカードも多いので、こちらも損失を少なく抑えることができてオススメです!
\お手頃価格のオススメパック/
ポケモンカード高額で売れるカードとパックも紹介!
友人がポケカやり始めて元々私もポケモン好きでその時売ってたイーブイのスターターデッキ?買ったら私だけハマったw
— りっちゃんポケカ (@pipipiriri00) September 9, 2021
次に安定して値が付きやすいパックを徹底紹介していきます。
せっかくポケモンカード投資を始めるなら、誰しも失敗はしたくないですよね。
また、需要が高いカードパックを紹介していきますので、プレイヤーにとっても魅力的なパックと言えるでしょう^^
ソード&シールド ハイクラス パックのシャイニースターV
1パック500円ほどするハイクラスパックのシャイニースターV。
「リザードンVmax」、「リザードンV」、「マリィ」と1万を超えるカードが3枚も封入されており、これらは今後も値が上がっていくと言われています。
その中でも高額なカードがこちら。
こちらのマリィのSRに至っては、8万で取引されているときも・・・!
もはやカードとは思えない値段ですね^^;
相場は変動するものの、平均25,000円ほどで取引されており、今後もかなり高値が見込めるでしょう。
そもそもがハイクラスパックなので、強いカードを再録したパックとなっておりノーマルのものでも値が付きやすいものが多く封入されています。
\実践でもオススメ!人気のシャイニースターV/
ソード&シールド 強化拡張パックのイーブイヒーローズ
「ソード&シールド 強化拡張パックのイーブイヒーローズ」ですが、バラ買いではなく、箱買いをオススメします。
というのも価格が付かないカードが非常に多いからです。
その中でも値段がつきやすいのは、RRR以下の「ブラッキーV」「ブラッキーVMAX」の2種しかないと言っても過言ではないでしょう。
その点ボックス買いだと、SR以上のカードで最低買取のカードはマクワSRとHRの2種類しかないため、基本買えば他は1000円以上のSRが出てくると考えていいでしょう。
何よりも高額なカードが何種類もあるのが魅力的!
なかでも高額なのが「ブラッキーVMAX」SAの5万円!
それ以外にも、「ニンフィアVMAX」SAが3万円、「グレイシアVMAX」SAが2万円、「リーフィアVMAX」SAが1万7000円、「ブラッキーV」SAが1万円と1万以上のカードが比較的多いです!
安定してアドが取りやすいパックと言えるでしょう!
\絶対損をしたくない人にオススメ!/
ソード&シールド 拡張パック 漆黒のガイスト BOX
次に紹介するのが「ソード&シールド 拡張パック 漆黒のガイスト BOX」
RR・RRRのレアリティで500円ほどしますし、SR枠とは別に1,000円以上のカードが封入されているのも魅力的。
なによりも、このパックには「カトレア」のSRが封入されているのが一番の魅力でしょう!
値段が高騰しており、2万で取引されることも!
それ以外にも「こくばバドレックスV」と「こくばバドレックスVMAX」のスペシャルアートだと、前者が約4000円程、後者は18000円程で取引されています。
まだ頻繁に再販されているので、そこまで高値にもなっておらず、手が出しやすいカードパックといえるでしょう。
\1万円以下!ポケモンカード投資にオススメ/
ソード&シールド 拡張パック 仰天のボルテッカー BOX
ほかにも、ピカチュウが可愛い「ソード&シールド 拡張パック 仰天のボルテッカー BOX」もオススメです。
パッケージにピカチュウが印刷されている点からわかる通り、ピカチュウVのカードが多く封入されています。
この中での当たりカードが「ピカチュウVmax」のHR。
じわじわと値を上げており、6万で取引されていることも・・・!
ピカチュウはリザードンに次いで世界的に人気なので、今後ますます高騰していくのでは?と予想されます。
今後入手困難になると予想されるので、今のうちにゲットしておきたいところですね!
\人気のピカチュウ!高値が付くこと間違いなし!/
ソード&シールド 拡張パック 蒼空ストリーム
「ソード&シールド 拡張パック 蒼空ストリーム」もオススメです。
大人気ポケモンのレックウザをメインに据えていることもあり、発売されてから人気のパック。
スペシャルアート(SA)のレックウザⅤとレックウザⅤMAXが封入されており、高値で取引されています。
↑こちらのSAのレックウザVは16,000円程度。
↑こちらのレックウザVMAXは50,000円程度で取引されてります。
ちなみにSAのカードが出る確率は5箱に1枚なので、17%程度。
それ以外のトレーナーのSRのカードも比較的高値がついています。
こちらのサナのSRが13,000円程度。
こちらのヒガナの決意のSRが6,000円程度です。
HRではレックウザVMAXのカードが6,000円程度と比較的高価なSR以上のカードが封入されています。
SR以上のカードの封入確率は以下のとおり。
SR以上 | 封入確率 |
UR | 10BOXに約1枚 |
HR | 5BOXに約1枚 |
SR | 1BOXに1枚以上 |
また強力なノーマルカードも多く封入されているので対戦においても、こちらのパックの方が価値があるといえます。
価値があるということは、それだけ需要があるという事なので、値段が安定しやすいパックといえるでしょう。
また再販も多くみられるので、手に入りやすいオススメパックになります。
\高額カードが多数の蒼天ストリーム/
まとめ
会社の後輩からポケモン剣盾借りて殿堂入りまで進めたけど、マリィのポケカ高騰の理由が分かった気がした。
— みぃたむ🐢🐢 (@sky6kobo) January 4, 2022
「ポケモンカード儲かるパックランキング2022最新版!高額で売れるカードも紹介!」と題して徹底紹介していきました。
かなり人気のポケモンカードだと数万で取引されているものもあり、それだけで元が取れるものも。
とはいえ、できるだけ損をしたくないでしょうから、比較的手に入り安い価格帯のパックを紹介していきました。
相場が変動しているので、これからますます高値になるものもあるでしょうね^^
情報が変わり次第、追って追記していこうと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント